top of page
住職
2025年1月1日読了時間: 1分
今年もよろしくお願いいたします
無事新年を迎えました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、私には一つ願いがありまして、 それは、一月一日の元旦に、 神社へ初詣のお参りにいきたいという事。 お寺で生まれ、お寺で育った私。 テレビで多くの人がお参りする姿を観て、...
住職
2024年12月1日読了時間: 3分
良いご返事
ここ数日でめっきり冷え込み、 「暖冬じゃないのかい!」と一人寒空に叫ぶ僧侶、雄道です、こんにちは。 仏教はインドで生まれ、中国に伝わり、日本へ渡ってきました。 ですから仏様の教えとされるお経も、昔のインドの言葉(サンスクリット語)、中国語、日本語のお経が日本では多く流通して...
住職
2024年11月1日読了時間: 3分
あなたならどうする?
和尚の雄道です、こんにちは。 ある日の夕方、新幹線での帰り道。 私は窓側の席。 隣に小学校低学年程の男の子、その隣はお母さん。 平日でもほぼ満員の車内は、気だるくも穏やかな雰囲気でした。 私は、ぼぉ~っと、窓から流れる景色を観てました。...
住職
2024年10月1日読了時間: 3分
落雁の味わい
和尚の雄道です、こんにちは。 以前、友人僧侶と二人で、お世話になったお寺へ御礼に伺いしました。 玄関でご挨拶申し上げ、本堂に進み、お線香を手向けてご本尊様にお参りした後、 客殿にて、住職さん、副住職さんと共にお話をさせていただいた時のこと。 「どうぞ召し上がれ。」...
住職
2024年9月15日読了時間: 1分
ブログ更新は月一となりました
住職の雄道です、こんにちは。 なんとな~く始めたブログは、 なんとな~く月に2回の更新をしておりましたが、 この度なんとな~く月1更新となりました。 その月の1日更新を予定しておりますので 、 次回は、10月1日となります。 別段、具合が悪いわけではございませんので、...
住職
2024年9月1日読了時間: 2分
ブログの写真が消えまして
住職の雄道です、こんにちは。 先日、このブログを定期的に読んで下さっている方から、 「お寺のホームページの写真が皆消えているけど、何かあったの?」 とお問い合わせがありまして、まさかと思って確認しますと、 ホームページの写真がすべて消えておりました。...
住職
2024年8月15日読了時間: 2分
お盆さん
住職の雄道です、こんにちは。 今まさに、お盆真っ最中です。 泉龍寺では例年、新盆のお宅に時間を事前に打ち合わせし、お参りいたしております。 「お盆休み」という言葉があります様に、日本全国で認知されている仏教行事ですが、地域色があって、多種多様なものです。...
住職
2024年8月1日読了時間: 3分
正義の味方
和尚の雄道です、こんにちは。 映画、アニメ、漫画、テレビ番組、小説などには 沢山の「ヒーロー」がでてきます。 スーパーマン、ウルトラマン、仮面ライダー、スパイダーマン... 幼き時、雄道少年も憧れの眼差しで、 眼をキラキラと輝かせテレビにかじりついていたものです。...
住職
2024年7月15日読了時間: 3分
理想と現実
墨子 和尚の雄道です、こんにちは。 「墨子(ぼくし)」は中国の春秋戦国時代末期に登場した政治家です。 時は戦国、あの大きな中国という大陸に、いくつもの国が乱立し、日々戦争に明け暮れていた殺伐とした時代。 それぞれの国の王は、自国が少しでも強く、豊かになり、他国を出し抜くこと...
住職
2024年7月1日読了時間: 2分
ああ無常
住職の雄道です、こんにちは。 私が山梨に帰ってきて六年経ちました。 旧交のあった者とまた繋がったり、 距離が離れ、友人と疎遠になったり、 「初めまして」があり、 「さようなら」があり、 結婚をした者がいて、 離婚をした者がいる。 お葬儀で、祖母との思い出に涙を流すお孫さん。...
住職
2024年6月15日読了時間: 2分
しいたけ嫌い
和尚の雄道です、こんにちは。 小さい頃、我が家のうどんやお蕎麦を食べる時のつけダレは、 干しシイタケ出汁でした。 お葬儀や、法事の引き物として干しシイタケが多く用いられた為、 お寺に多く集まり、カツオ出汁やコンブ出汁ではなく、 シイタケ出汁ばかりが食卓に並んでおりました。...
住職
2024年6月1日読了時間: 2分
月指す指
住職の雄道です、こんにちは。 「偶像崇拝 (ぐうぞうすうはい )」という言葉があります。 眼に見えない存在である、神様、仏様をイメージして、 石や木材や金属に刻んだり、絵に描いて、 それを崇拝してはダメですよ!という事。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教等で、...
住職
2024年5月15日読了時間: 3分
一目散に
和尚の雄道です、こんにちは。 五月ってこんなに暑かったですかねぇ? 七、八月はどうなってしまうのか。。。 戦々恐々としております。 五月中旬になりました。 世間では新入社員が、続々と仕事を止めてしまっている様です。 人によって置かれている状況も、考え方も、生き方も違い、...
住職
2024年5月1日読了時間: 3分
続 キツツキの縁
住職の雄道です、こんにちは。 前回、キツツキに対する当寺院の対応をお案内いたしました。 写真にも記載した通り、屋根の破風の部分に穴が開けられてしまったわけです。 「破風」というのは、雨風が屋根に侵入するのを防ぐ為にあり、...
住職
2024年4月15日読了時間: 2分
キツツキの縁
住職の雄道です、こんにちは。 去年の夏ごろ、お寺の中で過ごしておりますと、 「コンコンコンコン。。。。」。 どこからともなく音が。 何だ?と思えば、 また「コンコンコンコン。。。」。 外から先代方丈の私を呼ぶ声。 何だ何だと、外へ出ますと、 黙って屋根を指さしております。...
住職
2024年4月1日読了時間: 3分
四年が経ちました
和尚の雄道です、こんにちは。 ここ数日、ようやく春めいて参りました。 寒いと思えば暑くなり、温かくなったかと思うとまた凍え。。 まったく、大自然の手の平で踊らされている心持ちです。 さて当ブログも、開設して四年目となりました。...
住職
2024年3月15日読了時間: 2分
無我
禅僧の雄道です、こんにちは。 ご法事の参列で赤ちゃんがお越しになることがあります。 今の時期、建物内でも寒さひどく、申し訳ない気持ちになるのですが、 同時にありがたいものです。 赤ん坊は、法事のたび毎にグングン成長していきます。...
住職
2024年3月1日読了時間: 3分
名付け
方丈の雄道です、こんにちは。 泉龍寺住職のお役目として、 お葬儀をおつとめさせていただくことがあります。 お葬儀に際しての準備はたくさんありますが、 その中で、毎回私の頭を悩ませるのがお戒名の名付けです。 「名前を付ける。」...
住職
2024年2月15日読了時間: 2分
祈り
和尚の雄道です、こんにちは。 「祈り」について皆さんどう思われますか? 「祈ったところで、意味ないよ。」というご意見があります。 祈っても病気は治らない。 災害は起こる。 宝くじは当たらない。 ではそもそも、「意味」のあることとはなんでしょうか? 病気が治ること?...
住職
2024年2月1日読了時間: 1分
心打つ力
和尚の雄道です、こんにちは。 今年、あなたはひとつ歳を取る。 その度に、 歳相応にとか、 いい歳してとか、 つまらない言葉が、 あなたを縛ろうとする。 あなたは、耳を貸す必要なんてない。 世間の見る目なんて、 いつだって後から変わる。 着たことのない服に袖を通して、...
bottom of page