top of page


続 キツツキの縁
住職の雄道です、こんにちは。 前回、キツツキに対する当寺院の対応をお案内いたしました。 写真にも記載した通り、屋根の破風の部分に穴が開けられてしまったわけです。 「破風」というのは、雨風が屋根に侵入するのを防ぐ為にあり、...

住職
2024年5月1日読了時間: 3分


キツツキの縁
住職の雄道です、こんにちは。 去年の夏ごろ、お寺の中で過ごしておりますと、 「コンコンコンコン。。。。」。 どこからともなく音が。 何だ?と思えば、 また「コンコンコンコン。。。」。 外から先代方丈の私を呼ぶ声。 何だ何だと、外へ出ますと、 黙って屋根を指さしております。...

住職
2024年4月15日読了時間: 2分


四年が経ちました
和尚の雄道です、こんにちは。 ここ数日、ようやく春めいて参りました。 寒いと思えば暑くなり、温かくなったかと思うとまた凍え。。 まったく、大自然の手の平で踊らされている心持ちです。 さて当ブログも、開設して四年目となりました。...

住職
2024年4月1日読了時間: 3分


無我
禅僧の雄道です、こんにちは。 ご法事の参列で赤ちゃんがお越しになることがあります。 今の時期、建物内でも寒さひどく、申し訳ない気持ちになるのですが、 同時にありがたいものです。 赤ん坊は、法事のたび毎にグングン成長していきます。...

住職
2024年3月15日読了時間: 2分


名付け
方丈の雄道です、こんにちは。 泉龍寺住職のお役目として、 お葬儀をおつとめさせていただくことがあります。 お葬儀に際しての準備はたくさんありますが、 その中で、毎回私の頭を悩ませるのがお戒名の名付けです。 「名前を付ける。」...

住職
2024年3月1日読了時間: 3分


祈り
和尚の雄道です、こんにちは。 「祈り」について皆さんどう思われますか? 「祈ったところで、意味ないよ。」というご意見があります。 祈っても病気は治らない。 災害は起こる。 宝くじは当たらない。 ではそもそも、「意味」のあることとはなんでしょうか? 病気が治ること?...

住職
2024年2月15日読了時間: 2分


心打つ力
和尚の雄道です、こんにちは。 今年、あなたはひとつ歳を取る。 その度に、 歳相応にとか、 いい歳してとか、 つまらない言葉が、 あなたを縛ろうとする。 あなたは、耳を貸す必要なんてない。 世間の見る目なんて、 いつだって後から変わる。 着たことのない服に袖を通して、...

住職
2024年2月1日読了時間: 1分


大根をGETせよ!
住職の雄道です、こんにちは。 私が以前お世話になっていた修行道場では、 この時期、神奈川県三浦半島へと、数人で徒党を組んで托鉢にお邪魔しておりました。 修行中は市街地へと出て、托鉢(たくはつ)というものをいたします。 ※托鉢:僧が修行のため、鉢(はち)を持って、家の前に立ち...

住職
2024年1月15日読了時間: 3分


おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします、和尚の雄道です。 令和六年へと歳が改まり、一年のスタートを切ることができました。 パナソニック創業者の松下幸之助さんには、 何冊もの本になる程、たくさんの名言があり、 その中に「日々是新」(ひびこれあらた)」という言葉があります。...

住職
2024年1月1日読了時間: 2分


天使と悪魔
和尚の雄道です、こんにちは。 さて今年も押し詰まって参りました。 十二月は「師走 (しわす)」とも申します。 ここでの「師」とはお坊さんの事で、 「いつも静かなお坊さんまで、走り回る忙しい季節」なのだとか。 それと関係してか、私がそそっかしいだけなのかは存じませんが、...

住職
2023年12月15日読了時間: 2分


チチン ツン リャン チチン ツン
『 風鈴の偈 』 天童如浄禅師 渾身口に似て 虚空に掛かり 東西南北の風を問わず 一等に 侘の為に般若を談ず 滴丁東了 滴丁東 意訳 全身が口の風鈴が 虚空に掛かっている 東から吹けば東の風になり 西から吹けば西の風になり 南から吹けば南風になり...

住職
2023年12月1日読了時間: 2分


置かれた場所で咲く
和尚の雄道です、こんにちは。 いきなりですが、好きな戦国武将はおられますか? 有名どころとしては、 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康がまず浮かびますかね? 山梨県民としては、 武田信玄は外せませんでしょうし、 そのライバルとされる、 上杉謙信は「軍神」と称されておりますね。...

住職
2023年11月15日読了時間: 4分


一年かぁ~。。。
住職の雄道です、こんにちは。 さてはや、泉龍寺住職の任を正式に拝命して、一年が経とうとしております。 思い返しますと、 去年の十一月、只々あれよあれよと慌ただしくく過ごす中で、晋山式を迎え、 「これから頑張ります!」 と志を新たにしたわけですが、...

住職
2023年11月1日読了時間: 2分


モテ方の違い
和尚の雄道です、こんにちは。 「モテる」という言葉があります。 「モテる」とは一般的に、周囲から好かれたり人気があってチヤホヤされたりする状態のことを指すようです。 外見が良い、優しい、機転が利く、ピアノが弾ける、足が速い。。。...

住職
2023年10月15日読了時間: 2分


ほんもの? にせもの?
和尚の雄道です、こんにちは。 ヨハネス・フェルメールという画家がおります。 「真珠の耳飾りの少女」(↑)や「牛乳を注ぐ女」(↓)を代表作とし、「光の魔術師」と評され、生活の一場面を光によってドラマティックに表現することを得意とする、世界的な巨匠です。...

住職
2023年10月1日読了時間: 2分


生き方いろいろ
甥(おい):「伯父さん。なんで大学行くのかな?」 伯父(おじ):「決まってるでしょ?それは勉強するためです よ。」 甥:「じゃあ何で勉強するのかなぁ?」 伯父:「難しい事聞くんじゃないよ! そうだなぁ、 つまりあれだよ。 人間長い間生きていれば色んな事にぶつかるだろ?...

住職
2023年9月15日読了時間: 2分


切手のないおくりもの
「切手のないおくりもの」 作詞 作曲:財津和夫 私からあなたへ この歌を届けよう 広い世界にたった一人の 私の好きなあなたへ 歳老いたあなたへ この歌を届けよう 心優しく育ててくれた 御礼がわりにこの歌を 知りあえたあなたに この歌を届けよう...

住職
2023年9月1日読了時間: 2分


棚経の思い出
住職の雄道です、こんにちは。 お盆真っ只中ですね。 台風の到来で一層の慌ただしさを感じておりますが、 どうか被害の出ませんことを祈るばかりです。 おかげさまで、盆棚経も無事におつとめが叶いそうで、 ホッと胸を撫でおろしております。...

住職
2023年8月15日読了時間: 3分


陽気に生きる
やけ土の ほかりほかりや 蚤さはぐ ≒ 焼け土がホカホカ温かなもんで、蚤が喜んでいるよ。 さて、これは小林一茶 (こばやしいっさ) の句です。 皆さんこの俳句に触れてみて、どう感じられるでしょう? 私は特に何も感じませんでした、 むしろ、どういう意味?となりました、始めは。...

住職
2023年8月1日読了時間: 2分


ありがたいお米
和尚の雄道です、こんにちは。 毎年実りの時期を迎えると、泉龍寺には、お檀家さんよりお米を頂戴いたします。 多くが「梨北米」という八ヶ岳南麓のブランド米ですが、 清らかで美味しい水、 そして昼と夜の気温差の高い風土が、 独特の粘りと、もっちりとした歯ごたえのある美味しい稲を育...

住職
2023年7月15日読了時間: 3分
bottom of page