top of page

名付け





方丈の雄道です、こんにちは。


泉龍寺住職のお役目として、

お葬儀をおつとめさせていただくことがあります。


お葬儀に際しての準備はたくさんありますが、

その中で、毎回私の頭を悩ませるのがお戒名の名付けです。


「名前を付ける。」


お子さんやお孫さんなどのお名前を付けられた方もおられるでしょう。


新しく生まれた生命に対して、

その行く末を祈り、

様々な願いを込め名前をつける。


名付けを担う方は、

ああでもない、

こうでもない、と

試行錯誤の上で、

人によっては画数などにも配慮し、

紆余曲折を経て、これぞという名を決めます。


それではお戒名の場合は?


まず前提として、

生前に授けさせていただく仏教徒としての名を「安名(あんみょう)」といい、

没後に授けさせていただく名を「戒名」と申します。


どちらも仏教徒、つまり仏様のお弟子さんになられ、

その新しい門出に伴う名付けとなります。


ご住職の考え方にもよるのでしょうが、

「安名」であれば、

これより後、仏教徒として

どの様な人生を歩んでいただくか、ということを安名に織り交ぜて名付けます。


「戒名」であれば、

これまでどのような人生を歩んで来られたか、故人を讃えると共に、

ご遺族に対して、故人の生き様をお伝えすることも踏まえ名付けます。


その名付けが大変なのです。


安名であれば、ご本人に、

戒名であれば、ご家族にその人生の歩みを根掘り葉掘り伺います。


ですから、実は「安名」についてはご本人の意向をかなりの割合で反映させることができ、

その点で、ありがたいのです。


反対に、戒名はその分ご遺族から出来る限りのご本人にまつわる話を伺い、想像し、

頭を悩ますことになります。


大抵の場合お葬儀に際し、身近な方程忙しく、時間が取れません。

しかし、わずかな時間ながらも、ご遺族にご協力いただき、

故人のお話を聞くことで、住職としても、僧侶としても多くの事を学ぶ場ともなります。


まだ住職としての経験浅き身ではありますが、

おかげ様でたくさんの人生に触れてきました。


人の生き様は十人十色、百花繚乱、実に人生いろいろです。


ですが、そんな独立独歩の生涯を生きた故人の、気性、生き方、成し遂げたこと等など、

少ない文字でその生き様を言い切る事は難しい。


だからこそ、迷うんですよね。

「この文字はどうか?いやこっちか?いやこういう一面もあるなぁ、けどこの字は外せない。。。ああ、どうしたもんか!」


葬儀の導師(導き手)を勤める私が迷うのは問題ではあるのですが、

同時に、私が迷うのは、故人の人生に一言で言い尽くせない深みがあったから。


そういう様な、自己弁護(いいわけ)をしながら日々やりくりをいたしております。


そんなこともありまして、

泉龍寺では、出来ることなら生前の内、

仏教徒になっていただき、

その証として「安名」という形で、

仏弟子としてのお名前を授かられ、

後の人生を仏教徒として生きられることをお勧めさせて頂いております。


共に安名を考えることは、

これまでの人生を振り返ることであり、

残された人生を意識的に生きていく良いきっかけになるのはずです。


そんな生き方もあるのかなと、ご一考いただけると幸いです。





Comentarios


bottom of page