僧侶の雄道です、こんにちは。
大抵の人は、「何か、面白い事言って!」って言われると、嫌がります。
いきなりそう言われても、難しいですよね。
そんな時でも、何だかんだと相手を笑わせたり、満足させてしまうお笑い芸人さんというのは、凄いなぁと思うわけです。
先日、小学生のお田植え実習のお手伝いをしておりましたら、
生徒さんから、それのお坊さん版をくらわされました。
「ねぇ、何かありがたい事言って!」
その瞬間、自分でも驚くほど、頭の中がギュンギュンフル稼働し、
何をお話しするべきか、洗いだしたのですが、
悲しいかな、何も思いつきません。
自分の引き出しの少なさに絶望しつつ、
今度はこちらが生徒さんに質問攻めにし、
色々とご家族の事を聞き出し、
なぜ、「ありがたい話」が聞きたいのかを取り調べました。
結果としては本人は、私との会話で納得してくれたようで、
ホッと胸を撫でおろしました。
改めて、
「ねぇ、何かありがたい事言って!」という要望に応えるのは難しいです。
「有難い=あることが難しい」の反対語は「当たり前=当然あること」です。
人間は、生きていくに中で、
当たり前だと思っていたことが、
実は当たり前ではなかったことに気づいて、
「ありがたい」という価値を見出すのではないかと思います。
僧侶として、様々な場でお話をすることがありますが、
その中で、一番聞き手が私の話に集中してくれるのは、
お葬式の時です。
故人が生きていたことが、
「当たり前」から「ありがたい」に変わる瞬間です。
けど、葬儀が終わり、喪が明けるにつれ、
日常の生活に戻っていくと、
気付けば
「ありがたい」から「当たり前」に戻っている。
「ねぇ、何かありがたい事言って!」
やっぱり難問です。
私には質問しない様にして下さい。
いや、ネタ振りではないですからね!
聞くなよ!
絶対に聞くなよ!(笑)
Komentáře