top of page


すれ違いは当たり前
若方丈の雄道です、こんにちは。 日頃お寺におりますと、色々な人間模様に触れる機会がございます。 お葬儀、法事、お墓などを皮切りに、 個人的な部分に踏み込んだお話をさせていただくことも多いです。 家族親族一人一人、それぞれに考え方が異なる人間同士、...

住職
2022年9月1日読了時間: 3分


墓に参る
和尚の雄道です、こんにちは。 「お墓参りについてなんかない?」 というリクエストを頂きましたので、 調子に乗って、 少し綴ってみようと思います。 よく聞かれるのは、 「お墓参りって意味あるの?」 という質問です。 皆さんはどう思われます?...

住職
2022年8月15日読了時間: 3分


毎日がスペシャル
「毎日がスペシャル」 作曲 竹内まりや 毎日がスペシャル 毎日がスペシャル Everyday is a special day 雨で始まるウィークデイはユーウツの種さ 寝グセの髪に 低めのテンション やりそびれた宿題と 彼のひとこと 思い出して またメゲる...

住職
2022年8月1日読了時間: 3分


たなばたさま
「たなばたさま」 作詞:権藤はなよ ささの葉さらさら 軒端にゆれる お星さまきらきら きんぎん砂子(すなご) ※金や銀の蒔絵の様だ 五色の短冊 ※五色(青 黄 赤 白 紫) わたしが書いた お星さまきらきら 空からみてる 和尚の雄道です、こんにちは。...

住職
2022年7月15日読了時間: 2分


ナイスショット!!!
住職の雄道です、こんにちは。 先日28日、今年で6回目になります泉龍寺はちすの会、グラウンド・ゴルフ大会が開催されました。 例年、田植え作業に一区切りがつき、まだ涼しい今の時期を選んで催されております。 それが、今年は酷暑、酷暑、酷暑!...

住職
2022年7月1日読了時間: 1分


さすらう
「さすらい」 作詞・作曲 奥田民生 さすらおう この世界中を ころがり続けてうたうよ 旅路の歌を まわりはさすらわぬ人ばっか 少し気になった 風の先の終わりを見ていたらこうなった 雲の形を まにうけてしまった さすらいの 道の途中で 会いたくなったらうたうよ 昔の歌を...

住職
2022年6月15日読了時間: 2分


覚悟
住職の雄道です、こんにちは。 連日、夏日が続いております。 「5月ってこんなに暑かったっけ?」 と、首を傾げているのは私だけではないはず。 上の写真は、随分ぼやけて分かりづらいですが、撮影会の風景です。 何の撮影会か? 遺影です。 お葬儀などで飾られる、故人のお写真です。...

住職
2022年6月1日読了時間: 2分


生きてゆく力がなくなる時
「生きてゆく力がなくなる時」 坂村真民 死のうと思う日はないが 生きてゆく力がなくなることがある そんな時お寺を訪ね わたしひとり 仏陀の前に坐ってくる 力わき明日を思う心が 出てくるまで坐ってくる 住職のゆうどうです、こんにちは。...

住職
2022年5月15日読了時間: 2分


まずはじめに。。。
住職の雄道です、こんにちは。 もう五月! なんだか、毎日がはやいです。 でも、特に寒かった今年の冬を越し、やっと訪れた春の陽気は格別ですね。 というわけですので、今から一緒に深呼吸をしてみませんか? なるべく深くすることを心掛けて、深呼吸をしてみて下さい。...

住職
2022年5月1日読了時間: 2分


物の活かし方
住職の雄道です、こんにちは。 新見南吉さんの『飴だま』というお話。 春のあたたかい日のこと、 わたし舟にふたりの小さな子どもをつれた女の旅人がのりました。 舟が出ようとすると、 「おおい、ちょっとまってくれ。」 と、どての向こうから手をふりながら、さむらいが一人走ってきて、...

住職
2022年4月15日読了時間: 3分


いろんな格言
住職の雄道です、こんにちは。 格言 = 人生の真理を簡潔にまとめ、訓戒または助言として有用なことば。 人類歴史の中で、いろいろな人が、さまざまに格言を残してきました。 例えば「努力」にまつわる格言であれば、 偉大な栄光とは 失敗しないことではない...

住職
2022年4月1日読了時間: 1分


11年経ちました。。。
住職の雄道です、こんにちは。 「生きているといいねママお元気ですか」 文(ふみ)に項傾(うなかぶ)し 幼な児眠る 上皇后陛下 読売新聞 2011年3月31日朝刊 35面より この写真は、昆 愛海 (こん まなみ)ちゃん。当時四歳です。...

住職
2022年3月15日読了時間: 1分


みんなちがって、みんないい。
住職の雄道です、こんにちは。 北京オリンピックが終わりましたね。 モーグル、ノルディック、アルペン。。 あまりピンとこない競技名ばかり。 でも、日本人選手がテレビで頑張っていると、 ついつい噛り付いて観てしまうのが不思議です。...

住職
2022年3月1日読了時間: 2分


幸せって。。。
「山のあなた」 カール・ブッセ 上田敏 訳 山のあなたの空遠く 幸い住むと ひとのいう ああ われひとと 尋(と)めゆきて 涙さしぐみ かえり来ぬ 山のあなたになおとおく 幸い住むと ひとのいう 「山の彼方(かなた)」 ※粗訳 山を越えた先に 「幸せ」があると聞いたので...

住職
2022年2月15日読了時間: 2分


坊主頭について
住職の雄道です、こんにちは。 寒空の下、坊主頭というのは、吹きすさぶ風を前にしてノーガードです。 ボクシングの試合で言えば、相手はこちらをボコボコと殴り放題。 柔道で言えば、ご自由にどうぞと投げられ、受け身も取らない。 竹槍すら持たずに、戦場に棒立ちしているようなものでしょ...

住職
2022年2月1日読了時間: 2分


今年の抱負
住職の雄道です、こんにちは。 このブログも細々と続いて参りました。 ネット上に文章を実名で載せるということは、それなりに責任が生じることですので、注意が必要です。 しかし、そのリスクに見合うだけの良い点はあります。 その一つは、ウェブに文章が残り、自身でその内容をいつでも確...

住職
2022年1月15日読了時間: 2分


新しき歳を迎えて
住職の雄道です、こんにちは。 おかげ様をもちまして、新年を無事に迎えましたこと、お慶び申し上げます。 去年の一月、その前の年の一月、その前の一月。その前。その前。。 振り返っていくと、少しずつですが、折々の記憶が甦ってきます。...

住職
2022年1月1日読了時間: 1分


お寺という場の力
住職の雄道です、こんにちは。 ぐっと寒くなって、あたりはすっかり冬の風情になって参りましたね。 さて、泉龍寺は禅宗という一派に属しますが、 日常的に坐禅をしております。 お坊さんになる入門前は、 「しっかり坐禅をして立派なお坊さんになるぞ!」...

住職
2021年12月15日読了時間: 2分


『種を蒔く人』を観てきました。
若和尚の雄道です、こんにちは。 これは、フランスの画家、ミレーの『種を蒔く人』です。 ご存じの方も多いかと思いますが、山梨県立美術館に所蔵されている、山梨県が誇る文化財のひとつですね。 丁度近くを通ることがあり、時間に余裕がありましたので、先月行ってきました。...

住職
2021年12月1日読了時間: 2分


よくよく考えてみよう
アンドリューカーネギー[1835~1919]は、鉄鋼王と呼ばれ、アメリカが世界的に発展していく中、巨万の富を築いた人物です。 そんな彼ですが、ある日自殺を考えていました。 原因は? ・親族が、自分の不祥事を揉み消してくれと、しきりに訴えてくる。...

住職
2021年11月15日読了時間: 2分
bottom of page