top of page


夏の臭い
和尚の雄道です、こんにちは。 私は普段泉龍寺におります時、 洋服を着たり、作務衣という服を着たりしております。 暑ければ半袖をきたり、 寒ければ上着を羽織ったりという様に、気ままなものです。 しかし修行中、道場にいる時は、自身の自由な格好をすることは許されておりません。...

住職
2023年7月1日読了時間: 2分


ダメ、ゼッタイ
僧侶の雄道です、こんにちは。 大抵の人は、「何か、面白い事言って!」って言われると、嫌がります。 いきなりそう言われても、難しいですよね。 そんな時でも、何だかんだと相手を笑わせたり、満足させてしまうお笑い芸人さんというのは、凄いなぁと思うわけです。...

住職
2023年6月15日読了時間: 2分


自分の都合
和尚の雄道です、こんにちは。 泉龍寺は、自然に囲まれた立地ですから、 毎朝鳥たちがさえずりながら、伽藍の間を縦横無尽に飛びぬけ、 実に賑やかです。 ただ、時として飛び違えた鳥が、建物に身体を打ち付け、庭先に落ちていることがあります。 その日の朝も、...

住職
2023年6月1日読了時間: 2分


積み重ねたモノが。。
住職の雄道です、こんにちは。 一日のお勤めも無事終わり、夫婦仲睦まじく過ごす食卓。 何気ない会話が繰り返される中、 「このイワシのから揚げ美味しいね!」 と私が言った瞬間。 先程まで、笑顔で話していた妻の顔から、一瞬の内に表情が消え失せ。 「これカレイ。」と一言。...

住職
2023年5月15日読了時間: 1分


白い悪夢
和尚の雄道です、こんにちは。 いよいよ暖かくなり、夏日も増えて来ましたね。 現代では、あまり使われてはおりませんが、 修行時代、よくフンドシを使っておりました。 お世話になっていた道場では、針子(はりこ)さんに時々お越し頂いて、修行僧の繕い物をおねがいしていたのですが、...

住職
2023年5月1日読了時間: 2分


緊張と緩和
坊主の雄道です、こんにちは。 こんな話があります。 あるお葬儀のさなか、子供さんがあまりに騒ぐので、 それを見兼ねた、親戚のおじさんが、 「うるせーぞ!クソぼうず!」 と怒鳴ったら、 お坊さんのお経がピタっと止まった。 数秒後、 「あ、そっちか。」と僧侶がつぶやいて、...

住職
2023年4月15日読了時間: 3分


おまじないの効能
和尚の雄道です、こんにちは。 人生をどう生きていくのか? 明確にご意見持っておられる方もいれば、 なんとなく理解している方もいて、 無いよ!という方もおられます。 まぁ人それぞれですよね。 私は「陽気に生きる」というシンプルな (やや阿保っぽい) ものですが、...

住職
2023年4月1日読了時間: 2分


言葉の力
住職の雄道です、こんにちは。 禅宗の教えで「不立文字 (ふりゅうもんじ)」があります。 「悟りは文字・言説をもって伝えることができず、心から心へ伝えるものである意。」 というのが、広辞苑での解説ですが、 「言葉に騙されちゃダメ。」という意味で私は受け取っております。...

住職
2023年3月15日読了時間: 2分


精進料理って。。。
住職の雄道です、こんにちは。 過去お世話になった修行道場で、何度か食事当番の役目を頂いたことがありました。 以前、そのお話を出版関係のお仕事をされている方としておりましたら、 「精進料理を今度特集したいと思っているんです。詳しく教えてもらえます?」 とのことでした。...

住職
2023年3月1日読了時間: 2分


人が掴むは氷ばかり
「地上の星」 作詞作曲:中島みゆき 風の中のすばる 砂の中の銀河 みんな何処へ行った 見送られることもなく 草原のペガサス 街角のヴィーナス みんな何処へ行った 見守られることもなく 地上にある星を誰も覚えていない 人は空ばかり見てる つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を...

住職
2023年2月15日読了時間: 3分


人とのつながり
和尚の雄道です、こんにちは。 知り合いにA君、B君、C君という仲良し三人組がおります。 ある日、その三人と私で食事に行った際、 私がA君に、 「君ら三人とも随分仲いいけど、A君はB君のどんな所が好きなの?」 と聞くと、A君は、 「Cと仲いい所。」 と答えました、...

住職
2023年2月1日読了時間: 1分


アリとキリギリス
和尚の雄道です、こんにちは。 幼い頃、読んだり聴いたりしたお話に「アリとキリギリス」があります。 古代ギリシャのアイソーポスという話上手な奴隷が語ったとされるお話が、後にまとめられ『イソップ童話』として日本でも紹介されております。 内容を御存知の方も多いでしょう。...

住職
2023年1月15日読了時間: 2分


新しき歳を迎えて
新年を迎えました、住職の雄道です。 旧年中、色々なことがありました。 世界規模で 日本国内で 県内、市内、町内で 泉龍寺の中で 家庭の中で 私自身の中で。 私が一番の衝撃を受けたのは、 年の瀬前に、コロナに罹患したことでした。 「結局自分のことかい!」...

住職
2023年1月1日読了時間: 2分


流行りのアレをいただきました。
住職の雄道です、こんにちは。 いきなりですが、コロナにかかりました。 ここ数年、ストップしていたご縁のある県外のお寺の行事に参加をしておりましたら、 どこかのタイミングで貰ってしまったようです。 マスクをし、消毒をし、人混みを避けていても、かかる時はかかるものなんですね。...

住職
2022年12月15日読了時間: 2分


「空」ってなあに?
住職の雄道です、こんにちは。 いきなりですが、「自転車」が一台あるとします。 自転車は、色々なパーツから出来上がっておりますが、 仮に、それらを全て取り外していくとしましょう。 サドルを外し、ペダルを外し、タイヤを外し、ブレーキを外し、チェーンを外し、...

住職
2022年12月1日読了時間: 2分


陽気に歩む
住職の雄道です、こんにちは。 無事に、晋山式をおつとめすることができました。 泉龍寺とご縁ある皆さんのおかげさま、 これからもよろしくお願いいたします。 さて、私は泉龍寺の住職としてどの様なことをモットーとしていこうかな? みなさんはどうですか?...

住職
2022年11月15日読了時間: 1分


ゴールでなくてスタートに
和尚の雄道です、こんにちは。 秋も深まり、朝夕はだいぶ冷え込むようになりました。 食欲の秋と申しますが、 私は、小さい頃から今に至るまで、たくさん食べる質で、365日休むことなく、 食い意地が張っております。 おかげさまで体ばかり大きく育ちました。...

住職
2022年11月1日読了時間: 3分


人間の業
和尚の雄道です、こんにちは。 福井県の福井市と大野市の境に「飯降山(いぶりやま)」という標高884.3メートルの山があり、ここには伝説があります。 泰澄(たいちょう)大師という偉いお坊様が、修行をしていたら、それを手助けするように、天から飯が降ってきたという伝説。...

住職
2022年10月15日読了時間: 3分


結局は自分
和尚の雄道です、こんにちわ。 庭のキンモクセイが素晴らしい香りです。 みなさんは、大きな駅前などで、托鉢(たくはつ)の恰好をしたお坊さんが立っている姿を目にされたことがありますか? 実はその多くが、僧籍をもつ僧侶ではなく、夕方になると迎えの車に乗って帰っていくアルバイトであ...

住職
2022年10月1日読了時間: 2分


旧友
和尚の雄道です、こんにちは。 私が卒業したのはキリスト教系の大学でした。 一年生の頃、大学の学生寮に住んでいた私には、同じフロアに住まう同級生で、 神学部という聖書などからキリスト教学を修める学部に属す友達がおりました。...

住職
2022年9月15日読了時間: 2分
bottom of page